自由記述回答結果(設問8)キーワード:基準過多

設問8「人権方針の策定に向けては、国際的な基準に準拠していることが求められますが、その際の課題あるいはその他何かコメントがあれば自由にご記入ください。」への回答結果です。


【キーワード:基準過多】

  1. 基準が多くて基準が見えない。
  2. 国際的な基準が多く、またその内容も細かく、また日本政府が未批准の議決書や条約が含まれていたりと賛同する対象範囲を決める事が難しいと感じる。
  3. ・現在は、独立した人権方針の策定はしておらず、事業活動を行う上で遵守すべきコンプライアンス事項を記載している「●●●行動指針」内の項目の1つとして、人権尊重を明記している。「●●●行動指針」の策定においては、国際的な基準を参考にしたが、準拠するものとはなっていない。/・独立した人権方針を策定する場合、国際的な基準が複数あり、どの基準をどのように準拠して策定していけばよいか分からない。また、社外からの専門的な助言の求め方が分からない。
  4. 国際的に基準が多すぎて全てを網羅することが難しい。
  5. LO基本8条約について、日本政府が批准していない項目があるため、対応に苦慮している/また国際的な基準の数が多いため、全てに対応する人権方針を策定することが難しい
  6. 基準が多数あり複雑、シンプルな基準策定が必要
  7. 取引先のどの部分までをサプライチェーンリスクと考え対応するのか。/現時点で、国際的な要請事項を把握しきれていない
  8. 参照すべき基準が多く、さらにこれに照らした各国法、行動計画、業界ガイドライン、更には取引先のガイドライン等、さまざまな基準が設けられているため、それぞれの基準の内容、その中から自社およびサプライチェーンが実践すべきことなどの理解が難しい
  9. 国連ビジネスと人権に関する指導原則の考え方を基本としたが、国際的な基準が他にも多種あり、どの要素を組み込むべきか網羅的に把握することが難しく非常に苦労した。
  10. いずれの基準に準拠すべきなのか、分かりにくい。
  11. 国際的な基準が多岐に亘るため、主に「ビジネスと⼈権に関する指導原則」への準拠を目指し対応検討中。
  12. 課題と認識していること/・参照すべき国際的な基準が多岐に渡る/・方針を策定した後に発生する、方針実現に向けた具体的なアクションの検討
  13. 国連グローバルコンパクトには賛同していないので、どこまで参考にするべきか/結社の自由についての考え方についての考え方が基準により違いがあるように思われるので、何を参考にするべきか判断に迷う
  14. すべての条件を満たすことが難しい。
  15. ・ILOの中核的労働基準(基本8条約)については、具体基準が明確な部分が多いので、グローバルな全社方針・ルールを策定中。一方、ILOが提唱している「ディーセント・ワーク」については、社内での種々の人事施策と重複するものもあるが、まだ当社としての基準値を持ち得ておらず、検討中。/・国連・ILOの国際規範に基づきCSR基軸の取組みを進めてきたが、米欧を中心に人権侵害が関与する物品の取引の法規制化や人権デュー・ディリジェンスの義務化が進む中、国際規範順守と法令順守双方に対応する最適な取組みを模索中。顧客企業や様々なステークホルダーから独自の基準も含めた異なる対象範囲・基準で順守誓約や表明・保証を求められるため、対応が難しい。